「成績上がる子の特徴」
先日の会員さま向け
一斉LINEで
「成績が上がる子の特徴」をブログに書く!
と送りました。
あれから1週間
ネタはあるものの、なかなか言葉にできず
今日になってしまいました。
結論からいうと、
それは
①「 時間管理」
です。

実は、以前から子供たちの様子を見ていて感じたこと。たくさんあるのですが
ある高校生も書き込んでました。
それが
公立トップ校の高校生が実践する
「集中して勉強する方法」
鍵は時間管理
成績が上がる子
つまり、継続して学習ができている子 です。
テストの前だけ勉強する
宿題だけ取り組む
言われたときだけする
つまり、"だけ"ではないです。
常に です。
これができるようになるのは
大人になってから でもなく
中学生になったから でもなく
小学校の2.3年生から
少しずつ
少しずつ
自分の意思で、時には、時間を見ながら
学習することができる子です。
結果は、後からついてくるかもしれませんが
成績ってそんなに簡単に上がるものではないですよ。
今から始めて半年後
1年後かもしれません。
コツコツ コツコツ
毎日5分でもいいので、積み重ねた結果
成績が上がるんです。
教室でも、机に向かって数分で
消しゴムをいじってみたり
シャーペンを分解してみたり
自分の爪をいじったり
5分持たない子がいます\(//∇//)\
おそらくそういう子は、
授業中も、自宅での学習中も
他のことをしていても
集中力がないです。
大切なのは、主体性、自立性
自分から、時間管理ができる子は
絶対成績が上がります。
さて、実行してみましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP
はこだ教室 HP
一斉LINEで
「成績が上がる子の特徴」をブログに書く!
と送りました。
あれから1週間
ネタはあるものの、なかなか言葉にできず
今日になってしまいました。
結論からいうと、
それは
①「 時間管理」
です。

実は、以前から子供たちの様子を見ていて感じたこと。たくさんあるのですが
ある高校生も書き込んでました。
それが
公立トップ校の高校生が実践する
「集中して勉強する方法」
鍵は時間管理
成績が上がる子
つまり、継続して学習ができている子 です。
テストの前だけ勉強する
宿題だけ取り組む
言われたときだけする
つまり、"だけ"ではないです。
常に です。
これができるようになるのは
大人になってから でもなく
中学生になったから でもなく
小学校の2.3年生から
少しずつ
少しずつ
自分の意思で、時には、時間を見ながら
学習することができる子です。
結果は、後からついてくるかもしれませんが
成績ってそんなに簡単に上がるものではないですよ。
今から始めて半年後
1年後かもしれません。
コツコツ コツコツ
毎日5分でもいいので、積み重ねた結果
成績が上がるんです。
教室でも、机に向かって数分で
消しゴムをいじってみたり
シャーペンを分解してみたり
自分の爪をいじったり
5分持たない子がいます\(//∇//)\
おそらくそういう子は、
授業中も、自宅での学習中も
他のことをしていても
集中力がないです。
大切なのは、主体性、自立性
自分から、時間管理ができる子は
絶対成績が上がります。
さて、実行してみましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP
はこだ教室 HP