かなづちって何?

先日の教室の学習です。



かなづち を知らないと子どもたちに言われました。

じゃあ、これはなんて言うの?
と聞くと

「ハンマー」
「とんかち」 ならわかる子もいました。

ハンマーは、ゲームにも出てくるから

「マリオに出てくるよねー?」
と聞いたら

「星のカービー」 だって\(//∇//)\


おばちゃんはついていけません。
・°°・(>_<)・°°・。

先生もわからないこといっぱいあるから
教えてねー(*´꒳`*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP  


2023年04月30日 Posted by 福地美子 at 23:34Comments(0)教室風景幼児

新しい看板

昨年、私の同僚の先生が教室を閉められました。
年齢は私より10歳以上上の方でしたが、パワフルな方でした。

素敵な看板を手作りされていたので、
捨てるのは勿体無い!
…と、それをいただきました。

ずっとそのままでしたが
ようやく、私の子どもに
「佐野小前教室」
と書いてもらい出来上がりました!



私の子どもは、結構美術センスが良くて、美術の本片手に書いてくれました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

私は、こういうのが苦手です\(//∇//)\



色が褪せたら、また得意な会員さんに書いてもらおう!

絵を描くのが好きなお子さんが多いです(*´꒳`*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP  


2023年04月26日 Posted by 福地美子 at 22:18Comments(0)教室風景その他

最初にすること!

3年生の会員さんが、先週から、3年生の教材で学習しています。

今までの2年生教材と違って、2色刷りの教材。


「最初に色塗りしなくちゃ!」


塗ってくれたのが、こちら。

素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))♡


2集も楽しみにしてますねー(*´꒳`*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP
  


2023年04月24日 Posted by 福地美子 at 22:53Comments(0)教室風景学習

非認知能力の育成

昨日の新聞に
群馬県教育委員会が、「非認知能力」の評価育成事業で、中高6校を実践研究の指定校に選んだ
とありました。

その1校に
高崎女子高校が選ばれました。

さて、非認知能力 とは?

学研に通ってらっしゃるご家庭でしたら何度も聞いたこと、小冊子でみた方も多いと思います。

自主性ややり遂げる力など
テストや偏差値などでは測れない力のことです。



近年、この力の育成を重視し、育成を目指す学校が増えました。


現在、私たち指導者もこの育成に取り組み始め
ボーク重子さんの講習を受けています。

まずは
非認知能力とは何か?
今一度調べていただき、少しずつ発信いきたいと思います(*´꒳`*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP  


2023年04月23日 Posted by 福地美子 at 23:26Comments(0)その他学習幼児

将来の芸術家

教室のホワイトボードには、連日みんなが絵を描いてくれます(*´∀`*)

先日のお楽しみ会では、消すのがもったいないくらい


その後も、
将来の芸術家たちが…




AIの進化は素晴らしいですね!
計算力はもう敵いませんし、AIが苦手とする文章の読み取りや作文能力は
Chat GPT が活躍してくれそうです。

しかし…
やっぱり人間の芸術的才能は心や気持ちが表れるためAIには負けないと思ってます。


描いてくれた絵は取っておけないので、ブログでご紹介させていただきますね(*´꒳`*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP  


2023年04月20日 Posted by 福地美子 at 23:03Comments(0)教室風景学習幼児

2023年度 第1回 英検について

本教室では、今年度も英検受験者の申込みを承っております。


日程は
1次試験
6月3日(土)
各級毎の時間は未定。

2次試験
7月9日(日)
こちらは、本会場です。





お申込み締め切りは、
4月30日(日)とさせていただきます。

お電話またはメールにてお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP  


2023年04月15日 Posted by 福地美子 at 15:04Comments(0)英検

自己紹介

昨日、今日の中学生指導。

今週から新1年生が中学生時間に参加しました。
いろんな中学から集まっているので、

中学校名
学年クラス
所属の部活
1年生は入りたい部活

を一人ずつ話してもらいました。



たったこれだけの自己紹介ですが、かなり個性が出ます!

緊張している子
声が小さな子
逆に 
声がしっかり通ってる子
など…

成績が良い=声がよく出ていてしっかり挨拶できる
ではありません。

今後、入試の面接や入社試験の面接など、人の前で挨拶や自己紹介する機会はあります。

ハッキリとした声で発言したいですね!


新学期が始まりました!
全員が目標に向けて全力で進めるよう応援してます(*´꒳`*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP  


2023年04月11日 Posted by 福地美子 at 23:59Comments(0)教室風景

子どもによる炎上動画

なぜ「スシローを炎上させる子ども」が生まれてしまうのでしょうか?




スシロー、くら寿司、吉野家 などなど
あれだけニュースになって、高校にも迷惑をかけて、損害賠償など保護者だって仕事にならないんじゃないか?
と思いますが、迷惑動画は後を経ちませんね。

それには、
「周囲の目」に関する認識の違い
が大きな要因ではないか、といわれています。

「周囲の目」とは非人道的、非常識的言動を抑止する機能を持つ世間の目という意味で、これが一般的な認識です。

しかし、迷惑動画を投稿する若者にとっての
「周囲の目」は、
同じ価値観・意識を持ったコミュニティ内に限定されていて、
「仲間内でいかに目立てるか」
「いかにバズるか」
の競い合いになることもあります。

どうして若者はこのような認識を持つに至ったのでしょうか?

それには2つの「親の悪影響」がある
と考えられています。

1つ目の悪影響は、
「SNSは気軽に投稿してもよい場所」という勘違い。

SNSの普及によって、多くの人が我が子の写真や動画を気軽に投稿するようになりました。
「動画は気軽に投稿してよいもの」と考えてしまうのも無理はないですね。

また、再生回数が増えて喜ぶ親の姿を見て「再生回数は多ければ多いほどよい」と思い、再生数を稼ぐためになりふり構わず迷惑動画を投稿してしまうのではないのでしょうか?

もう1つの悪影響は
「コミュニケーションの希薄化」です。

迷惑動画を投稿した若者のほとんどは「注目を浴びたかった」「再生数を稼ぎたかった」と話しています。

善悪の判断よりも、みんなに見られたいという欲望のほうが勝ってしまう…。

本来、子どもは親とのコミュニケーションの中で「やってはいけないこと」を学びます。
しかし
親子間のコミュニケーションが少ないと、子どもは「善悪の判断」を学ぶ機会を失ってしまいます。


「大切なのは親子で会話する時間」

子どもの迷惑動画を止められるのは、
やはり親しかいないでしょう。

迷惑動画はなぜいけないのか、
これからの人生にどのような悪影響を及ぼすのか、
ひざを突き合わせて理解してもらえるまで話をすることが大切です。


明日から新学期が始まります。

学校のこと、友だちのことをいつでも話せる親子関係でいて欲しいと願っています(*´꒳`*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP  


2023年04月06日 Posted by 福地美子 at 23:29Comments(0)その他生活幼児

宿題の取り組み方

しばらくブログを更新していませんでした。
それでも毎日ご覧頂いてる方々ありがとうございます(^o^)

春休みには、今まであげていなかった内容を書こう٩( ᐛ )و
と思っていたんです。

いろんなネタはあるので、携帯のリーディングリストには数十のニュースネタがストックされています。
少しずつ書いていきますね!

さて、今日は
宿題の取り組み方 です。



春休みは、ほとんどの小学校で宿題は出ていません。
クラス替えがあったり、担任の先生が変わるため"出せない"のが先生方の本音だと思います。

しかし!
私は夏休みより春休みの方が学力の差が出やすいと感じています。

学年が変わるからこそ、今までの復習が必要だし余力があれば予習もできる時期。
さらに良いのは…

夏休みや年末と違って、親が仕事をしているうちは
「家にいない(^-^)v」
だからそこ
ゲームはし放題 だし
勉強もし放題
なんです。

午前中すること、午後すること
親が帰ってからすること など
どこまで、何時まで、と指示するのではなく
大雑把な予定や目標で十分なんです。

これ以上したら何かご褒美ね♬
くらいの気持ちで取り組んでほしいなぁと思ってああます。

宿題をしている時、勉強をしている時
できれば、親は隣で見ないで家事をしながら見守るくらいにしてほしいです。

あと2日しかないですよー♪( ´θ`)


私の学研3教室では、私が印をつけたところよりも多くやってきた子にご褒美と伝えています。
親だけに…。

ちゃんと伝わっているかを知りたいのです。
親子のコミュニケーションをとってもらいたいのです。

しかし、年々それが少なくなっていているように感じます。

親子のコミュニケーションが少なくなると起こること。
次回はこれについて書きますね。

残りのお休みも有意義にお過ごしくださいね(*´꒳`*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP
くらがの教室 HP
元総社教室 HP  


2023年04月04日 Posted by 福地美子 at 23:43Comments(0)教室風景生活学習