全国学力調査の結果から

毎年4月に、小学生6年生と中学3年生を対象とした全国学力調査が行われていましたが、今年度は休校中のため、中止となりました。

先日、毎年のように上位となる、秋田、福井、石川、富山などの取り組みについての記事を読みました。

その理由として、
「学校教育と、それを支える家庭、地域が高いレベルで調和できているから」また
「高い学力は、家庭における基本的な生活習慣や学習に対する意識、また地域の協力など、さまざまな基盤から成る」
ということが載ってました。

祖父母と同居、または近所に祖父母か住んでいて、両親の共働き率が高く、家庭での学習が普段からしっかり定着している。とも聞いたことがあります。

塾選びも大切ですが、家庭学習をスムーズにサポートしてあげることも学研教室の良さです
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪  


2020年11月29日 Posted by 福地美子 at 23:57Comments(0)

祝 1ヵ月

ブログの初投稿から、今日で1ヵ月です。
お読み頂いてる方、ありがとうございます。

初めは、何を書いて良いのかわからないまま数日が過ぎましたが、仕事以外の時間はほとんどブログネタを考えて、ニヤニヤ笑ったりしかめっ面したり…時には新聞を切り抜き、今度はどのネタから使おうか…と悩むほどでした。

少しでも誰かのお役に立てたら嬉しいなーと思いながら日々綴っております。

今後も是非よろしくお願いいたします
(*^_^*)
  


2020年11月27日 Posted by 福地美子 at 23:47Comments(0)

期末テストの結果分析

そろそろ、各学校で行われた期末テストが返却されている頃だと思います。

私の教室では、返却されたテストの結果(点数、平均点、ワークを取り組んだ回数)を結果表に記入しながら、みんなぶつぶつ言ってます( ̄▽ ̄)

テストは、できなかったところがあるからこそ意味があります。だからこそ、解けなかった問題を次の3つに分けさせます。

1.解いたことがあるが、できなかった問題
  または、授業でやった問題
2.解いたことがない問題
3.どっちかすらわからない

さらに、1番はどこで解いたかを3つに分けます。

A、教科書、授業
B、問題集
C、その他

全て1か2なら、次の対策は決まります!
おそらく平均点以下のお子さんは3が多いのではないでしょうか?

じっくり一人一人と対策会議です
٩( 'ω' )و


テスト前に保護者面談を終えたお子さんは、今回結果が上がりました。家庭力のおかげです。
ありがとうございます(*^o^*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP  


2020年11月26日 Posted by 福地美子 at 23:40Comments(0)

幼児さん指導

毎日、たくさんの子どもたちに囲まれてお仕事ができ、とてもありがたく思っております。
教室時間に合わせて送迎してくださる保護者の方々、お忙しいところありがとうございます。

幼児教材は、1枚1枚、取り組んでほしい順にして、各自のファイルに用意してあります。しかし…子どもはやりたい順に始めてしまいます(//∇//)
そこは目をつぶって…

算数と国語、かずともじ。
幼児教材はこれらに、"ちえ"という教材が入ります。このちえ教材がとても面白いのです❗️


これは、簡単な間違い探しですが、上下の絵の違いがわからないお子さんが結構いらっしゃいます。しかも、違いを見つけたら、下の絵に○を書くのですが、問題をよく読まないと上の絵に○をつけてしまいます。

ちえ教材は算数の単元として扱われていますが、実は、絵の違いがわからないというのは、平仮名がお手本と同じように書けないのと同じだと教えていただき、子どもたちの字を観察するようになりました。

確かに、小学生でもこの間違いが見つからない子は、あまり字が丁寧ではないかも…

絵本の読み聞かせの合間に、時には"ミッケ"や"ウォーリーをさがせ"など、子どもと一緒に間違い探しもお勧めです。
楽しいですよ(*^o^*)

学研教室 福地
佐野小前教室 HP

  


2020年11月25日 Posted by 福地美子 at 20:26Comments(0)

英検 合格発表

今日は、英検2次試験の合格発表日でした。

私の佐野小前教室は、英検の準会場に指定されているため、毎回多くの生徒が受検されます。
今年の中学3年生(小学生から通っている会員さん)は全員準2級以上合格してます。
特に、英検2週間前からは過去問などを使用し、話のマンツーマン指導で毎回全員合格を目指しています(*^o^*)

毎年レベルが上がってきています。

学研教室では、幼児さんから英語の学習が可能です。絶対音感があるのは低学年くらいまでとも言われています。発音もとても上手です。
是非早い時期からの英語をお勧めします(*^_^*)



  


2020年11月24日 Posted by 福地美子 at 22:42Comments(0)

出会い

3連休の最終日。

去年までは、娘の部活の練習試合やら配車やらで、直前まで予定が決まらなかったので、祝日の教室はしませんでした。
今年からは少し余裕が出てきたので、期末テスト明けですが、今日は中学生だけ開室しました。体操着ではない子どもたちの姿は新鮮ですね。
よく頑張ってました(*^_^*)


ずいぶん前から、やらなくちゃ!と思っていた作業がありました。今週は3連休だからどこかですれば…と思い迎えた3日目。朝から憂鬱でした。なんせ作業は"トランポリンを直す"ことだからです。昨年購入した大型トランポリンですが、ほぼ毎日子どもたちが使ってくれるので、バネが1本、また1本と外れてしまったのです。いよいよ危険を感じたので、直そうとは思ってはみたものの、素人の私がどうしたもんだか
(//∇//)

そう思っていたところ、"ブログ始めたんですね!"という1通のメール。
お会いしたのはほんの数回ですが、私のとても尊敬する、学研の先生からでした。思いがけないメールで憂鬱からのハイテンション!!他地区ではありますが、コロナ禍で教室運営を工夫し、とても頑張っていらっしゃる先生からでしたので、私もその方との出会いに感謝しつつ、次回お会いするときには今より成長した姿をお見せできるかも!と思い、とても良い気持ちになりました。

その先生のおかげでトランポリンの修理は午前中に終了。教室時間に間に合いました!


私が日頃から大切にしていることが2つ。
出会い   
 と
時間の管理
です。今まで出会った方々、このブログを見てくださってる方々、それから今後出会う方々、全ての方が私に何らかの影響を与えてくれる存在だと思っております。皆さまの出会いと感謝を明日からの活力にしたいと思います
( ◠‿◠ )




学研教室 福地
佐野小前教室 HP
  


2020年11月23日 Posted by 福地美子 at 22:00Comments(0)

上州 和太鼓

今日は会員さんの所属される、吉井和太鼓の定期演奏会に行ってきました。

定期演奏会といっても、9ヶ月ぶりの公演で、今年最後とのこと。しかも、練習も密を避けるため思うように集まれなかったこと。

それでも一生懸命練習していた会員さんとそのご家族、また和太鼓のメンバーのことを考えると、演奏前から、号泣(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

演奏は、2歳前後の可愛い女の子から白髪の方まで、幅広い年齢層と、太鼓を叩きながらのパフォーマンスが素晴らしく、1曲終わる毎に号泣。
子どもたちの表情や気合いが観客側にも届き、本当にあっという間の2時間でした。


家庭に音楽があるお子さんは、ゲームをする時間が短いと聞いたことがあります。また、人間の脳の最も古い層に、生命の危機に直面した時にだけ活性化する層があり、歌ったり音楽を聴いたりしても、この層が活性化するのだそうです。(高崎のピアニスト 澤田さんがおっしゃってました)

YouTubeの音楽も楽しいですが、機会があれば、みなさんにも演奏者の顔を見ながら、心に届く音楽を肌で感じて欲しいなと思います。

まだ目が充血してます(*´∀`*)

学研教室 福地
☎ 027-326-3876
  090-3507-7588

佐野小前教室 HP  


2020年11月22日 Posted by 福地美子 at 22:09Comments(0)

服選び

どうして中学校や高校には制服があるかご存じですか?

私立など一部の小学校でも制服登校の小学校があります。


その主な理由は学校や地域、市町村毎に違いがあると思いますが、"脳を使わせないため"ではないかと勝手に私は思っています。朝から、私服を選ぶのに、時間だけでなく脳まで使ってしまうからです。
脳は考えるときだけではなく、迷っている間も絶えず使われているようです。その迷いをなくすために、学業重視にしたい学校では制服が存在するのだと思います。

アップルの創業者、スティーブ・ジョブズはいつも濃紺のセーターにデニム、スニーカーでした。それは、"心理的負担を軽減する"と言われてます。教育者としての立場で言い換えると、服選びに時間や神経を使わない、他のこと(仕事など)にもっと自分の能力を使いたい、ということです。

しかし
神戸市にある灘高校では、制服がなく私服登校です。それは、毎日の天気や気温、四季に合わせて自分自身で服を選んで着ることを考えさせている。とお聞きしたことがあります。

お子さんの服は誰が選びますか?
暑さ寒さは自分自身で感じないとわかりません。
私は、制服がないのなら子ども自身が、天気や着易さ、お友だちの反応などを考えて服選びをさせる時期だと思っています。

大人が見て、どんなちぐはぐな格好でも良いので、明日からは自分で選ばせてみませんか?
その方が子どもは生き生きしてますよ。
  


2020年11月21日 Posted by 福地美子 at 20:54Comments(0)

科学ぷらす

今日の午前中、科学ぷらすを行いました。
テーマは
"飛行体をあやつる世界
大空をかけぬけろ"

小学校1年生〜5年生までのお子さんが集まってくれました。理科や実験などが好きな子が多く、いろんな質問にも興味深々と答えてくれました。




今日は風が強く、外ではなく2階の卓球ルームでグライダーを飛ばしました。

科学ぷらす(実験)の良いところは、失敗しても誰も責めないところ。また、思ってた予想と違う結果が出た方が「どうしてかな?」と疑問が持てるところです。

普段の生活で、テストで良い点をとらないと叱られる子、95点でも"あと1問だったじゃない"と言われなかなか褒めてもらえない子がいらっしゃいます。
しかし、実験では、全て行う前に予想を立てて、それが結果と違っても失敗ではなく、その方が勉強になることも毎回お話しています。
だから、みんな生き生きしていて、私も一緒になって楽しめる時間です(^_-)

研究者やノーベル賞受賞者は、みんな成功より失敗の方が多いのです。
チャレンジすることは、子どもたちの可能性をより高めてくれると思います。
次回の開催も楽しみにお待ち下さいね
( ◠‿◠ )  


2020年11月21日 Posted by 福地美子 at 20:26Comments(0)

ランドセル

先日、年長さんに”ランドセルは買ってもらった?”と聞くと、青いランドセルを買ったとのこと。最近ではいろんな色の個性豊かなランドセルが多くなりました。

私が小学生の頃は、もちろん赤と黒しかなかったので、選択肢がないまま赤を買ってもらいました。今の子どもには想像できないかもしれませんね。

10年ほど前、私の甥っ子は、赤のランドセルを欲しがっていました。〇〇レンジャーシリーズでは、赤を着ているのがリーダーで一番人気があり、迷わず赤のランドセルばかりを選んでいました。しかし、その当時は赤い男の子用はなく、しぶしぶ紺を選びました。


今では、黒いランドセルを女の子が背負っている姿も見かけます。金や赤のステッチが入っていてとてもかわいらしいデザインでした。


ランドセルは6年間使う物です。ほとんど壊れることなく小学校卒業まで使用します。
ぜひとも、お子さま自身に選ばせてあげてくださいね。
また、日々の洋服も自分で選ぶ習慣を付けさせてください。

明日は、服選び・制服について書きたいと思います。


学研教室 福地
☎ 027-326-3876
  090-3507-7588

佐野小前教室 HP  


2020年11月20日 Posted by 福地美子 at 22:48Comments(0)